シニア世代の HOHO のすすめ
起業ケーススタディ
起業ケーススタディ
私はずっと 専業主婦 だけど、 主人が 商社マン だったため、 駐在経験 は 10年以上、 そこそこ 英語 は得意だけど・・・ |
翻 訳 ちょっとした英語の翻訳、例えば海外の「文通友達の手紙を翻訳してほしい」、「自分の趣味のホームページの英語版をつくりたい」など、翻訳会社に頼むほどではない翻訳を、あなたが1枚1000円の破格値で翻訳してあげたら、社会の中で助かる人がいっぱいいると思います。(ただし、学生の英語の宿題を手伝うには反対です) |
写真 が趣味で 風景 や 建物、 花 や 生き物 を取ります。 でも、 写真屋 さんは無理ですよね・・・ |
素材屋 あなたがとった美しい写真を使って、壁紙やカット、バナーをつくり素材屋さんとして販売します。例えば、一式1万円としておきます。正直に払ってくれる人はわずかかもそれません。勝手にHPや広告、ちらしで使われることが多いでしょう。それでもあなたの写真が世界中に広がっていくなら素晴らしいと思いませんか?「HOHO」だからこそできることです。 |
絵が好きで、油絵 や 水彩スケッチをしています。 画廊 を借りるのは費用がかかるし、画商 が扱ってくれるわけがない・・・・ |
画 家 絵が好きで飾るとき、その絵は有名画家の本物、有名画家のコピー、無名画家の本物の3種です。本当に絵を見る能力のある人は、無名画家でも自分の嗜好にあった良い絵の原画を飾りたいものです。あなたの絵をいっぱい飾った画廊をホームページ上につくります、画商はあなた自身です。売れても良し、売れなくても良しです。 |
特にスキルや技能は無いけれど、物を選ぶセンスがいいと人に言われます。私が使っているものを見て、友達から「どこで手に入れたの?」、と聞かれます。 | アフェリエイト・モール インターネット上にあなたのホームページを用意し、洋品店、雑貨店、本屋さん・・・とモールをつくり、そこにあなたが選んだ商品をアフェリエイトで並べます。アフェリエイトなら物を仕入れるわけではありませんので、在庫を抱える心配がありません。 |
特にスキルや技能は無いけれど、物の値打ちを見るのが得意、だいたい相場が分かる。 | 古物商 骨董品だけとはかぎりません、昔のおもちゃや非売品のレアものなど。相場より安いものを買って、相場で売ります。ネットオークションで仕入れて、自分のホームページを店舗に販売したり・・・。あまり高価なものは目利きが違ったときに困るのでやめましょう。 |
地味なんですけど、書道 が得意です。 | 書 家 依頼者の言葉を掛け軸にしてあげたら如何でしょう。自分の好きな言葉を書道で書いてもらい、掛け軸にできればなんて素晴らしいでしょう。例えば、クリスチャンの人なら聖書の聖句を書にしてあげる。 |
みなさんのスキル(技能)、キャリア(経歴)、ライセンス(資格)をたな卸しして下さい。きっと、「HOHO」のドメイン(主業務)が見つかるはずです。